なかの歯科クリニックでは、ヨーロッパ規格のクラスB水準を満たした滅菌器による治療器具の滅菌を行っています。 ・ 医療先進国ヨーロッパ規格の世界最高水準の滅菌レベル ・ 真空状態から蒸気を注入することにより、タービン等の器具内部の隅々に及ぶ滅菌 ・ 複雑な形状・さまざま種類の機材を滅菌 ヨーロッパ規格EN13060に基づくクラス分類 ・Class B (なかの歯科クリニックで採用しているシステム)パッキングされていない治療器具またはパッキングされた(一重・多重)の器具、中腔物(歯を削るドリルなどの内部まで)、多孔性物(手術用の布など) 。日本の歯科医院では数%しか導入されていない。
|
![]() パックされ、ClassB滅菌で内部までしっかり滅菌されたタービン類
|
過去に、日本の歯科医院で、タービンを使い回している歯科医院が7割に上る可能性があるといった報道がありました。歯科治療使用後のタービンには、内部に侵入した細菌が残存することがあり、院内感染を引き起こす可能性があります。報道以前から、上大岡なかの歯科クリニックでは院内感染予防の環境は患者様の権利だと考え、衛生管理を重視して、クラスB基準の滅菌器を導入することにより、内部まで徹底的に滅菌されたタービン類を使用しています。 (その他の歯科治療器具についても同様に滅菌) 滅菌済みタービン、コントラを、常時60本以上ストックし、患者様ごとに円滑に投入できる体制を整えています。 |
・Class Sパッキングされていないの中腔物(歯を削るドリルなどの内部まで)、パッキングされた器具 ・Class N (いわゆるオートクレーブ:日本の歯科医院の多くが使用しているシステム)パッキングされていない治療器具(滅菌後直ちに使用する必要がある)。すなわち、パッキングされた治療器具、中腔物、(歯を削るドリルなど)、多孔性物(手術用の布など) は十分に滅菌されていない可能性がある。 わかりやすく言えば、ClassBは滅菌パックの中や、ドリルなどの中を隅々まで滅菌できるのに対し、歯科医院で一般的に行われているClassN基準の滅菌は、器具の表面しか滅菌できないと言えます。確実な感染予防対策と世界基準となっていく滅菌システムを導入して、患者様に安心して治療を受けて頂ける環境を整えています。 |